代表挨拶
弊社のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
弊社は創業以来、金属加工メーカーとして地域に立脚しながら堅実に成長を続けて参りました。
また、内外の情勢が激変する中、お客様のご要望やご期待に積極的に応えるべく、設備や技術の高度化に取り組み、品質の向上を図ってきた次第です。
昨今、長い間培ってきた金属加工の技術・資産を生かし、オリジナル製品の開発を産学連携で行っています。今後、この流れを大事にしながら、金属加工メーカーとしての主力製造業務を日々刷新し、着実に前進したいと考えています。
最後に、弊社の成長を長い間支えていただいたお取引先や地域の皆様に感謝を申し上げ、今後ともお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 牛膓 一丈
経営理念

スローガン

会社概要
| 社名 | 株式会社 下条製作所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒959-1386 新潟県加茂市柳町2丁目4番16号 |
| TEL | 0256-52-2230(代) |
| FAX | 0256-52-6424 |
| 代表取締役 | 牛膓 一丈 |
| 資本金 | 2,500万円 |
| 創業 | 昭和36年10月 |
| 事業内容 |
|
| 工場規模 | 敷地 7,276㎡ 建物 6,303㎡ |
| 従業員数 | 31人 |
| 取引銀行 |
|
| 主要生産品目 |
|
| 認証等 |
![]() |
| 加工素材 | 鉄・ステンレス・アルミ鋼板、真鍮・快削鋼 |
| 加工内容 | プレス加工、NCタレットパンチプレス加工、プレスブレーキ加工、スポット熔接加工、アーク熔接加工、切削加工 組立、検査、包装 |
| 検査測定機器 | 工具顕微鏡 温度レコーダー エアーリークテスタ Co/Co2メーター |
沿革
| 1961年10月 | 牛膓慎一郎前社長 加茂市下条にて金属プレス加工牛腸製作所を創業 |
|---|---|
| 1963年10月 | (有)下条製作所に改称 |
| 1968年5月 | (株)下条製作所設立 資本金150万円 |
| 1970年8月 | 加茂市西加茂(現住所)に工場新移転 |
| 1972年6月 | 資本金を500万円に増資 |
| 1974年6月 | 工場増築 |
| 1980年5月 | プレスブレーキ機を導入 板金加工を始める 倉庫新築 |
| 1982年11月~1986年7月 | スポット溶接場・倉庫増築 工場新築 |
| 1985年8月 | NCTタレットパンチプレスPEGA-344QH型を導入 |
| 1986年~”87年 | コンデンサー式スポット溶接機を増設 |
| 1987年7月 | 資本金を1500万円に増資 |
| 1989年5月 | 事務所棟新築 |
| 1990年4月 | 組立工場増築 |
| 1992年9月 | 加茂市芝野に第二工場新築 |
| 1994年9月 | 第二工場 2階増築 |
| 1995年6月 | 創業者牛膓慎一郎社長を退任 代表取締役社長に牛膓誠就任 |
| 1995年11月 | NC旋盤・マシニングセンター機導入 切削加工を始める |
| 2003年8月 | テーブルスポット溶接機導入 |
| 2003年12月 | ISO9001:2000認証取得 |
| 2005年1月 | 200tプレス機導入 |
| 2005年7月 | 資本金を2500万円に増資 |
| 2006年12月 | 200tサーボプレス機導入 |
| 2009年9月 | NCスピニングマシン・サークルシャー導入 |
| 2009年12月 | ISO9001:2008への移行認証更新 |
| 2010年9月 | 生産管理システム導入 |
| 2012年8月 | ACサーボ汎用プレスブレーキ機導入 |
| 2015年7月 | CNCタレットパンチプレス機EM255MⅡ導入 |
| 2015年7月 | ACサーボ汎用プレスブレーキ BH8525を導入 |
| 2017年1月 | 代表取締役 牛膓 一丈 |
| 2017年10月 | ロボットベンディングシステム導入 |
| 2017年11月 | ISO9001:2015への移行認証更新 |





